GOR工法とは、木材チップ資材に森林土壌微生物群と島根県産ゼオライトを利用した緑化補助材を添加することにより、森林土壌に近い環境を造成するリサイクル型の法面緑化工法です。「森林土壌形成要因の人工的に再現」と「現場条件に応じた資材調達と施工システム」により構成しています
自然土及び木質繊維質材と酸化マグネシウムを主成分とする固化材を混合して法面に吹付け、雑草抑制や浸食防止を図る、環境に配慮した土系吹付(防草吹付)の新技術です。
適用箇所
・防草対策としてモルタル吹付工やコンクリート張工を行う工事
・景観を重視する公園等における防草対策工や緩勾配法面保護工
景観に配慮した防草土吹付
工 事 名:平戸城周辺通路等整備工事
発 注 者:長崎県平戸市役所
場 所:長崎県平戸市岩の上町
施工内容:自然色防草土吹付 t=7cm A=260m2
その他、施工事例はこちらからご覧いただけます!
2021/5/18 Hrソイル工法の普及促進に併せ出願していた商標登録が完了し、特許庁より商標登録証 が発行されました。
2021/ 4/28 各種資料に、Hrソイル工法施工要領書を追加しました。