GOR工法   NETIS:CG-120011-VG(掲載終了)

GOR工法とは、木材チップ資材に森林土壌微生物群と島根県産ゼオライトを利用した緑化補助材を添加することにより、森林土壌に近い環境を造成するリサイクル型の法面緑化工法です。「森林土壌形成要因の人工的に再現」と「現場条件に応じた資材調達と施工システム」により構成しています


Hrソイル工法   NETIS:CG-180002-A

自然土及び木質繊維質材と酸化マグネシウムを主成分とする固化材(Hrバインダー®)を

混合して 法面に吹付け、雑草抑制や浸食防止を図る、環境に配慮した土系吹付(防草土吹付)の新技術です。

  適用箇所

・防草対策としてモルタル吹付工やコンクリート張工を行う工事

・景観を重視する公園等における防草対策工や緩勾配法面保護工 


【施工中現場紹介】島根県川本町

透水性を有している当工法の特徴を活かした法面保護工

工  事  名:高校下地区砂防メンテナンス工事(補正)

発  注  者:島根県県央県土整備事務所

場     所:島根県邑智郡川本町

施工内容:土系吹付 t=7cm A=540m2

工  期:令和5年7月~令和5年12月

     


その他、施工事例はこちらからご覧いただけます!


2022/ 9/21   各種資料 技術資料(しまね・ハツ・建設ブランド技術説明会2022)を更新しました。

2022/ 7/12   各種資料 Hrソイル工法施工要領書を更新しました。(Ver 3.0 発生土の利用 追記) 

 


2021/5/18  Hrソイル工法の普及促進に併せ出願していた商標登録が完了し、特許庁より商標登録証(3件) が発行されました。

              ①Hrソイル

              ②Hrバインダー(酸化マグネシウム系固化材)

      ③ロゴマーク